スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
海ちゃんの肥満細胞腫 Ⅳ
前回とは種類の違う種類の薬を飲み始めて1ヶ月。
肝臓の数値は、少し良くなりました ![]() ただし・・・ 腫瘍が、、、めちゃくちゃふえてるじゃん・・・(TへT) ついでに体重も増えてたよ・・・ ![]() 先生いわく、 『代謝が落ちてるんでしょう』 との事。 麗晴:『代謝を上げる為には?』 先生:『運動するw』 『・・・・あ、あと蛋白の高いフードを減らして。』 王子:『確かに最近ティッシュ配達の仕事も お散歩も行ってないね、海さんw』 ってことで、ダイエットな日々再スタートです ![]() 麗晴は夜勤職なので、駅まで海さんと王子に見送っていただきます ![]() その帰りが海さんのお散歩タイム~ ![]() 王子大好きな海さんは、麗晴と散歩するとあんまり走りませんが 王子とお散歩する時は、かなり走るらしいので、 ダイエットには王子と一緒の方が適している模様( ̄*ー ̄)ニヤリ 数時間後・・・王子にメール ![]() 麗晴:海さんどぉでしたか!? 王子:元気にやっほぃ やっほぃしてたよ ![]() とのことで、一安心☆ 海さんダイエットFight!!!!! がんばれよっ!!!!!! w ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
海ちゃんの肥満細胞種Ⅲ
お久しぶりでございます。。。
麗晴です ![]() 海ちゃんの肥満細胞種ですが、、、、 完治しません。 ティートリーを使うと、完治はしませんが悪化することもありません。 あの柔らかい・そして長い体を KOREDEMOKA!!w と言うほどに折りたたみ、後ろ足で頭頂部の腫瘍を必死で掻いてます ![]() あぁ~、かゆい!!かゆい!!(>□<”)と・・・ しばらくは、上手にお付き合いしていくつもりです(^^:) でもですね、一番の問題は肝臓なんです。 これが、どうにも良くならない・・・悔しいくらいに良くならない。。。 あっちの数値が良くなれば、こっちの数値が上がりだし・・・ ![]() もうっ ![]() って感じです。。 でも、海ちゃんは元気に走りまわったり、ティッシュを運んでくれますので、 少しだけ安心です ![]() ![]() どうも、海です ![]() ![]() |
海ちゃんの肥満細胞種 Ⅱ
海は、お迎え症候群になって以来、本当に色々なことが起こりました。
原因不明の下痢・食欲不振(一時期、体重がガクンと減った)・肝臓疾患など・・・ ひとつの事が落ち着くと、また他の問題が起きて、なかなか病院離れできず。。。の毎日をここ1年3ヶ月続けています。 今回も、、、。 先日の通院にて。 ステロイドを減らして1週間。。。 海の腫瘍は、元の大きさ・・・とまでは行かないけれど確実にまた大きくなって来ました。 ![]() ![]() ![]() やはり、ステロイドを止める事は出来ないのか? ステロイドを切る事が出来ないのであれば切除?? もう頭の中で、何をどうすればBESTな選択なのか分からなくなっていました。 Mitsuki君と二人で、病院の待合室にて打ち合わせ。 二人の気持ちを再確認しました。 ①以前からの血液検査の結果にて、黄疸指数が高いことを指摘されているので、 今回は生化学の血液検査をして、肝臓以外に異常のあるところは無いか確認する。 ②そのことで、今後何に対しての治療を優先すべきかをA先生と相談し、目標を立てる。 ③肥満細胞種については、切除(OPE)しない方向で治療を進めて行きたい。 海自身が気にしていないのであれば治療はストップできると言うことは、常に頭のどこかに置いておくようにする。 上記3点を確認してA先生の診察。。。 そして、検査。。。 ①について。 今、以上があるのは肝臓だけ。 以前異常の出た腎臓は大丈夫。 心臓の筋肉に含まれる酵素の数値も問題ないので、心臓が弱っている事は無い。 との事。 では、今後どのような治療をしていけば良いのか? ②③について。 腫瘍については、飲み薬のステロイドは止めてステロイドの塗り薬に変更してはどうか。 もしくは、ティートリーの腫瘍に効果を定めたものがあり、それを使用してみてはどうか? ステロイドを塗るとは言っても、多少は内臓に負担をかける。 しかしティートリーであれば内臓に負担をかける心配は無い。 また、心臓に異常は無いので外科手術を行うか。 →コレについてはA先生含め、海がOPEのストレスに耐えられるかどうかが心配との事で却下。 あぁ。頭がパンクしそうだ。。。 その中で、今後はまず肝臓の状態を良くすることが先決となりました!! 平行してティートリーを使用して、腫瘍の撲滅を図る。 ただし、こちらは海が気にしていないようであれば、治療を止める事はいつでも出来る。 と言う結果です。 ややこしい話でスイマセン。 ブログを利用して、また自分の頭の中を整理しています。 永遠に消えない私の記憶にするためです…ww どうして、こんなに海は辛い思いをしなきゃいけないの?? そう考えると、どうしても海がお迎え症候群になった時の事を思い出します。 A先生には、 『京空と一緒にいて1年以上経つのだから、そろそろ慣れてもらわないと困っちゃいますよね』 と言われました。。。 しかし私にはこの1年3ヶ月、海にとってはストレスの毎日なのではないかと考えてしまいます。 京空をお迎えした当時よりは確実に慣れてくれたとは思いますが、最近は誰も居ない部屋に一目散に走って行って、トイレ・ご飯以外は その部屋に篭って寝ています。 私達が寝る時以外は、大抵そんな感じです。。。 もしかして、海に嫌われちゃたのかな? でも私は、誰よりも海の事好きなんだよ。 それだけは、信じてね海ちゃん。 まだまだ、海と一緒に頑張ります!! FC2 Blog Ranking にほんブログ村 |
海ちゃんの肥満細胞腫
海ちゃんなんですが、体に3つの腫瘍が出来ました(*_*;
1つは、掻いてしまい出血…(T^T) 『肥満細胞腫』と診断され、お薬を飲み始めました! が……。 腫瘍は日に日に良くなりましたが、海自身の元気が無くなって来た様子…。 通院日、相談すると… 『腫瘍を治す為に飲んでいるステロイドが肝臓に負担をかけているのかもしれない。 ステロイドの量を徐々に減らせば肝臓負担は軽くなるが、 腫瘍の治療はストップになる』との事(x_x;) 実際ステロイドを減らして6日目になり、海に少し元気が戻って来ました☆ ただ、腫瘍の方も見逃せない(´・ω・`) 痒みも伴うらしい肥満細胞腫という腫瘍…。 最近の学会でも、フェレットの肥満細胞腫における悪性の症例は無いとのことでした・ 海ちゃん自身が気にしなければ、治療を辞めてる事もできる…。 まだ様子見の段階ですが、もともと心臓の弱い海ちゃんに、 あれこれと薬を飲ませるのはイャなのです… 頭が混乱しそうな毎日ですが、愛する我が子にとってベストな選択をしたい!! そう思う今日この頃です…。 |
麗晴家の2007年6月
去年は、ブログをお休みいていましたので、去年を振り返ってみようと思います。
海や京のお話もありますので、お楽しみに??w 2007年6月の大賞に選ばれたのは!! 空ちゃんです!! ![]() 事件は仕事に行く前に起こりました。 “ッきっきききききぃ~~!!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 けたたましい空ちゃんの叫び声が、出勤5分前に麗晴家に響き渡りました。 どした!?どした!?と空のケージに近づくと、空自身も自分に何が起こったのか 理解できずにいる様子。 とりあえず、抱っこしてみると・・・ “ッきっきききききぃ~~!!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 えっ?何?どこか痛いの?? と、ゆっくり後ろ足から触って、、、前足を触った瞬間、、、 “ッきっきききききぃ~~!!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 ここ??ココが痛いの? アレっ?指腫れてるんじゃんない? うわっ、ホントだ! 痛いよコレは・・・・・・・ この時点で、仕事には遅刻です。。。 いや、仕事なんかどうでも良いんですけどね、この時点で21時。。。 さて、病院に行かなくては。 明らかに骨折だよ、コレ。と王子と話しながら、いつもの救急病院に電話をする。 折り返しの電話があり、診ていただけるとの事で、会社に遅刻の電話をし病院へ急ぐ :゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃) o===зз 病院へ向かう途中も空の叫び声を聞きながら、こちらも泣きながら病院へ急ぐ。 車にて40分。 遠いです(*´Д`)=з 頑張って運転してったのに先生まだ来てない((>д<)) ハヤクキテ... 待つこと5分。 テケテケ歩いてくる先生。 早速診察、レントゲンの結果は。。。 ![]() 苦手な方は、すっ飛ばしてくださいm(.. ) m ![]() ![]() ![]() このレントゲンでも分かるように、綺麗にすっぽ抜けています。 痛かっただろうと思います。 何とか骨を繋げないのかと先生に聞いてみましたが、この病院の先生、、 『このままで置くしかないですね。痛み止め出しましょう。』 と、あっさりです。 まぁ、フェレットの骨は犬や猫に比べたら細いわ小さいわで、治療は大変でしょうけど、、、。 『このまま治療しないで固めてしまう事で、生活していく上でのデメリットは無いんですか?』 『無いです。』 ・・・・( ̄_ ̄ i) キレソウ... ぐっっと堪えて痛み止めをスグに飲ませ、家に連れて帰りました。 痛み止めが効いているのか帰ってから食事を始める空。 それでも、手を付く事は出来ないようで ![]() 手は痛くても、腹は空く!w 何とかかんとか工夫しながら食事する空を見ながら、 泣きました。 生死に関わるような怪我では無かったけれど、指が脱臼するなんて 本当に痛かっただろうと思う。 空ちゃんに何度も謝りました。 ![]() 若さなのか、回復は思った以上に早かったです☆ 結局その夜は仕事を休み、次の日にかかりつけ病院に行きました。 通常動物の骨折・脱臼の治療は、骨をまっすぐにしたところに、 針金やボルトを入れて固定し、舐めたり曲げたりしないように更に固定・ カラーをつけ、ある程度安静にしていることが条件だそうです。 やはり、フェレットの・・・しかも指の骨となると小さすぎますし、安静にしていましょう というのが、何よりも無理なこと。 特に、麗晴家の空ちゃんはベビーで何にでも興味津々、何でも噛み付いてブンまわして…。 安静になんかしてるわけ無いですヽ(;´Д`)ノ 幸いな事に綺麗に関節から抜けていて、他の神経などに影響は無さそうとのことと、 体自体が、今後成長していく上で骨も筋肉もその状態に合わせて成長するだろう とのことで、そのまま痛み止めのみで様子を観ることになりました。 今は、とっても元気に成長してくれました☆ ![]() |
京。
麗は今、夜勤専門の仕事をしています。
Mitsuki君とも、すれ違いの生活です。 そんな中、私達を繋いでくれるのはフェレ'sです。 ・・・・・京の元気が無い。。。 昨日は元気に走りまわっていたんです。。 う○ちが、ちょっと緩い…。 またカンジダとクロストリジウムが悪さをしているのか…。 さっきまで、私の腕の中で丸まって寝てました。 今までそんな事なかったのに…。 |
Powered by FC2 Blog / Template by rikka (Blog)
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
